車のボディを徹底洗車する方法

おすすめ洗車用品

車のボディを美しく保つためには洗車が欠かせません。この記事では、普段の洗車だけでは落としきれない汚れを落とす方法を説明します。徹底洗車を行うことで、汚れや傷の原因を取り除き、愛車の輝きを長期間維持できます。

徹底洗車:車のボディ編

洗車に必要な道具と準備

徹底洗車を始める前に、適切な道具を揃えることが重要です。以下は基本的なアイテムの一覧です

  • 高圧洗浄機またはホース:強い水流で大きな汚れを落とします。
  • 洗車用シャンプー:水垢落とし効果や撥水効果の入っていないものを使用。
  • マイクロファイバークロス:コーティングの拭き上げや細部の仕上げ用。
  • ディティーリングブラシ:細部洗浄用。
  • 洗車ミット:柔らかく、保水性がありボディに傷が入りにくいです。
  • バケツ:シャンプーを泡立てるために必要。10~20Lくらいの容量のバケツが使いやすい。
  • 大判マイクロファイバータオル:手早く拭き上げが出来るので必需品。
  • 簡易コーティング剤:コーティングを施すことで塗装の保護と、次回の洗車が楽になります。

道具が揃ったら、洗車を行う場所を決めます。直射日光が当たらない日陰を選び、シャンプーや水滴がすぐに乾いてシミになるのを防ぎましょう。

予備洗い

洗車を始める前に、ボディについた砂や泥などの大きな汚れを水で流します。高圧洗浄機があれば、約30~50cm離れた距離からボディ全体に水をかけてください。ホースの場合は、ノズルで強めの水流を作り、上から下へ流すようにします。

泥跳ねなどが多い下部は特に入念に流すようにしよう!

細部洗浄

次の工程で洗車ミットが入らないような部分(バンパーの隙間、ミラーの裏側、ライトの隙間など)に、ディティーリングブラシを使って中性シャンプーで汚れを落としていく。

汚れが溜まりやすい部分なのでこまめにブラシを濯ごう!

シャンプー洗い

次に、洗車用シャンプーを使ってボディを洗います。バケツに水を入れ、シャンプーを適量加えて泡立てます。洗車ミットに泡を含ませ、たっぷりの洗剤を含ませたミットでボディを優しく洗っていきます。

洗う順番は「上から下」が基本です。ルーフから始め、どちらかのサイドからリア、反対側のサイドの順で最後にフロント周りを行うと効率的です。また、力を入れすぎないように注意。泡が汚れを浮かせてくれるので、洗車ミットの自重で軽く滑らせるだけで十分です。

気温や日差しによってシャンプーが乾く前にパネル毎に水ですすごう!

すすぎ

洗い終わったら、ボディ全体を水ですすぎます。再び上から下へ、丁寧にシャンプーの泡や汚れを流してください。高圧洗浄機を使う場合は、近づきすぎないように注意。塗装を傷める恐れがあります。

特にライトの隙間などはシャンプーが残りやすいので念入りに流します。泡が完全になくなるまで繰り返し、水が透明に流れる状態を目指しましょう。

最後にボディに対して平行に水をかけると、水が塊になって流れるので拭き上げ時の水滴の残りが少なくなって楽だよ!

拭き上げ

すすぎが終わったら、すぐに拭き上げに入ります。水滴が乾くとウォータースポット(水シミ)が残るため、迅速さが鍵です。大判マイクロファイバータオルを使い、ボディを優しく拭きます。

ルーフ、ボンネットは熱を持ちやすいので先に拭こう!

ブロアーを持っている人は隙間の水も飛ばしておきましょう。

ケミカル洗浄

ゴム手袋をして、酸性クリーナーで水垢を落としていきます。水垢はクリーナーで白く浮いてくるので反応がなくなるまで繰り返してください。

優しく撫でるだけで落ちるので、擦らないように!

次は油分除去剤を使っていきます。これを使うと、劣化したワックスを落とせるのでボディのクスミが無くなり仕上がりがとてもよくなります。

仕上げ

仕上げとして、お好みのワックスやコーティング剤を塗ります。これにより、ボディに輝きを与え、汚れや紫外線から保護でき次回の洗車も楽になります。

僕のおすすめはスプレーワックス。主成分にカルナバが含まれており、水垢が付きにくくなるよ!

注意点とコツ

徹底洗車を成功させるためのポイントをいくつか挙げます

  • 天候を見極める:雨の日や強風の日は避け、穏やかな日に作業を。
  • 時間に余裕を持つ:丁寧に進めると3時間以上かかることも。
  • 定期的に行う:月に1~2回の時短洗車、3か月に1回の徹底洗車で、汚れが蓄積するのを防ぎます。
  • 道具の手入れ:使用後のミットやクロスは洗って乾燥させ、次回も清潔に使います。

徹底洗車の効果とメリット

時間をかけて徹底洗車を行うと、見た目が美しくなるだけでなく、車の寿命を延ばす効果もあります。汚れや塩分がボディに残ると塗装が劣化し、錆が発生しやすくなったりクリア塗装の劣化につながります。定期的に洗うことで、これらのリスクを減らし、愛車を長く良い状態で保てます。

さらに、自分で洗車することで車の状態を細かくチェックできます。傷や異常を早期発見し、修理や点検に出すタイミングを見極められるのもメリットです。

まとめ

車のボディの徹底洗車は、準備から仕上げまで丁寧に行うことで、プロ並みの仕上がりを実現できます。予備洗い、シャンプー洗い、すすぎ、拭き上げ、細部洗浄、そして仕上げのコーティングまで各ステップを焦らず進めましょう。必要な道具を揃え、ポイントを押さえれば初心者でも十分に満足できる結果が得られます。

愛車をピカピカに保つ喜びを味わいながら、次のドライブをさらに楽しんでください。定期的なケアが、車の美しさと価値を守る鍵です。

ピカピカになった愛車の記念撮影も忘れずに!

タイトルとURLをコピーしました